問 |
何年に学校を卒業されましたか。 |
答 |
三十三年、四年かな。 |
問 |
どんな科目が得意でしたか。 |
答 |
そうだなあ、英語とね、それから社会かな。 |
問 |
苦手な科目は何でしたか。 |
答 |
一番得意だったのは音楽だけど、苦手なのは数学だね。 |
問 |
思い出に残る先生といいますと。 |
答 |
卒業する時まで担任だった藤枝先生ですね。
数学の先生っていうのは苦手だから・・・・・。 |
問 |
何かエピソードはありませんか。 |
答 |
明治の中学校へ入りたての頃、僕は音楽を小さい頃からずっとやってたのに、点数がずっと悪かったの。
試験をナメてたのかもしれないけど。
そんなことだとか、みんな授業やる前に野球をやるじゃない。
いつも一番最初にいって、場所をとっておいたことです。
いつも専門だったから・・・・。 |
問 |
歌手を志したのはいつ頃からですか。 |
答 |
卒業してすぐ。 |
問 |
小さい頃から得意だったわけですか。 |
答 |
子供の頃からギターをやっていたから、ギターができるから歌でも歌ってやろうかなと思って。
一番ギターを弾くのにいいのはラテンがいいと思いました。
あちこちのノド自慢にでて、それがやみつきで・・・・。 |
問 |
マンドリンクラブへは入らなかったのですか。 |
答 |
マンドリンクラブをつくったのです。
最初は四人ぐらいしかいませんでした。
僕は当時中学だった。 |
問 |
今のマンクラをどう思いますか。 |
答 |
明高のマンクラを殆ど聞いたことがないんだなあ。
卒業後すぐには何回か行ったことがあるけど、忙しくてあまりヒマがないので。 |
問 |
校風をどう思いますか。 |
答 |
僕にはあってたから好きだね。
だいぶ変わったでしょう。六年も経っていれば。
伝統は同じだと思うけど。 |
問 |
最後に明高生に一言。 |
答 |
自分の出た学校で、しかも、マンクラもあることで、名実ともに、学校をよくしてもらいたいんだ。
僕ら先輩にとってうれしい事は、後輩ががんばって学校の名がでることです。
学校のうちは勉強して、大いに頑張ってやって下さい。
早く一人前の社会人になれるようにね。 |