12号 昭和38年(1963年)

上の表紙をクリックすると内容の一部へ飛びます。

時代

ワシントン記念塔広場前で、‘‘I have a dream……’’と差別撤廃をキング牧師が演説した集会に20万人が大行進した。

ダラスでのケネディ暗殺は、日本初の衛星生中継だった為に日本のお茶の間にも衝撃を与えた。 

日本のプロレスのスーパースター力道山の刺殺事件や坂本九の「スキヤキ」がアメリカでヒットしたのもこの年である。

そして、今は亡き漫画家の巨匠・手塚治虫の代表作「鉄腕アトム」がテレビ化され、日本のアニメーション時代の幕開けとなった。

生徒会

校長 島田 正郎先生
担当先生 武村 隆二先生
生徒会長 荒木 毅

この年の1月8日に良田校長が倒れられ、代わって武田理事が校長代理になられた。

また生徒会費の値上げが生徒会で可決されたが、事務側は拒否。結局値上げはならなかった。

また武田理事の訪ソ。

それに、班・部費の大幅な不足でとても問題の多い年だった。

特集

この号では、落第生についても特集している。

内容はともかく、その文章などを鑑賞して頂きたい。
  1. 3月16日、午後7時ー。
    Y先生の特徴ある声が黒い受話器を通じて私の耳に伝わり、「原級にとどまる」という職員会議の結果が知らされたのである。

    家の中が一瞬シーンとして「やっぱりー。」という父の呟きが聞こえた。−中略−改めて驚愕し慄然とせずにはおれなかった。−中略−これからどう生きるのか。」真剣に考えさせられた。

  2. 年度末考査も今は近づきて神にも祈る。
    心となりき すばらしい文学作品である……。