14号 昭和40年(1965年)

上の表紙をクリックすると内容の一部へ飛びます。

時代

ベトナムで最大規模の北爆が行われた。

また、米国の残虐な模様が日本テレビで放映されるとその悲惨さに国民みな涙した。

アメリカでも、反戦デモが次第に拡大していった。フィリピンでは、流血の大統領戦でマルコスが勝つなど次第に世界は暗くなっていった。

一方社会では、お色気で評判のおとなのテレビ番組「11PM」が始まった。また、「ジャングル大帝」も始まった。


野球界では、南海の野村が初の三冠王を達成した。ドラフト制度も色々言われながら、この年スタートした。

生徒会

校長 島田 正郎先生

甲子園に今年も出場した高校硬式野球部は二回戦で惜しくも敗れたものの、白熱した試合ぶりだった。

また、8月23日には、四号館にドロボウが入り現金5万円相当の物が盗まれた。

特集

この年の野球部は、第37回の選抜高校野球大会に出場したので、この号ではその事を特集し、「今大会までの出場経験」・「座談会」・「甲子園出場を顧みて」というような記事を掲載した。

前者の内容は、同じように昭和25年の第22回大会に出場した時の内容やこの年の野球部の試合経過を丁寧に説明している。

後者は、野球部員、各班長及び故松枝先生等が甲子園出場を回想している。

今の野球部が甲子園に出場してこのような記事を書くことが果たしてあるのだろうか。期待したいものだ。