21号 昭和47年(1972年)

時代

この年も非常にショッキングな事件があった。

全国指名手配中の連合赤軍の5人が、長野県軽井沢の浅間山荘に人質を取って篭城。

10日間に及ぶ機動隊との攻防により機動隊側は死者2人を出し、犯人は5人とも逮捕された。

その後、赤軍の大量リンチ事件が発覚して世間を驚かせた。

他に、元日本兵横井庄一氏がグァム島で発見された出来事や、札幌で冬季オリンピック、沖縄県の発足、田中内閣発足、日中国交正常化と色々話題が多い年であった。

とりわけ赤軍の動きが目立った年である。

生徒会

校長 福島 則雄先生
担当先生 桜井 正美先生
生徒会長 深沢 啓之

46年度の体育祭は、雨のため予行・本番とも中止になった。

47年度は、創立60周年にあたるため、11月に、記念体育祭が東京都体育館で、記念式典が厚生年金会館で、記念音楽祭は九段会館で行われた。

しかし記念文化祭は、2号館校舎建設問題により中止になった。

体育祭での冬組の初優勝は、実はこの年に既に遂げられていた。

特集

明治高校はこの年栄えある創立60周年を迎えた。

記念60周年を祝して政界・財界の我が校と関係のある大立者から続々と祝辞や祝電をいただいた。

我が校も記念式典の他に記念体育祭や記念音楽祭を催し、学校全体で祝うこととなった。

我が校は、初代校長鵜沢総明氏によってここ、お江戸神田駿河台に毅然として聳え立つこと早60年その伝統・歴史を受継いできた。

最後に一言「明治高等学校の伝統を知らずして明治高等学校を語るなかれ。」