22号 昭和48年(1973年)

時代

今年の高Vが生まれた年である。

この年は10月に起きた第四次中東戦争により国際石油資本5社が日本に対し、約10%の原油供給削減を通知した為オイルショックが起きた。

全世界にも波及し、日本では、トイレットペーパーの買占めや省エネ対策などで大混乱した。

重大な出来事としては、この年政府が円の変動相場制移行を発表した事が挙げられる。

日本経済が発展していく上で重要なターニングポイントだったと言えよう。

他に金大中事件や日航ハイジャック事件などがあった。

生徒会

校長 福島 則雄先生
担当先生 石川 一郎先生
生徒会長 竹沢 啓

この年は、2号館、4号館の建設が、規模縮小で決定した。

H・R委員会制が成立した。
これはクラス内に、整備、生活、新聞、学習、レクの5つの委員会を設け、1人1人がどれかに属するというもので、現在の係りに相当するものである。

教育課程改訂により、正課クラブが実施された。
映画技術愛好会が誕生。

特集

この年我が校は、旧2号館・4号館を廃して新たに新2号館・4号館が見事に落成したのである。 

現在あるのはそれである。

今の生徒にとって今の2号館・4号館は古く思い出も多かろうが、旧2号館・4号館も30数年の長きに渡りOBや先生方の憩いの場であり、かつ思い出も深いことに違いない。

人間の人生も有為転変であれば、建物も有為転変なのであろう。

「行く川の流れは絶えずしてしかももとの水にあらず、明治高校は様々たる発展を遂げるであろう。」