![]() |
|
|||||||
25号 昭和51年(1976年) |
![]() |
時代この年は何と言ってもロッキード事件である。今更説明する必要も無い事だが、発覚後、芋づる式に次々と逮捕者がでて元首相田中角栄まで逮捕された。 ついこの間起きたリクルート事件に匹敵する政界スキャンダルとなった。 流行語にもなった小佐野賢治の「記憶にございません」は有名である。 他の事件には、中国の周恩来首相死去、毛沢東主席死去、スポーツでは、具志堅用高が世界Jr.フライ級チャンプになり、13回王座防衛を達成する。 「およげ!たいやきくん」450万枚ヒット。 |
生徒会校長代理 武田 孟先生過程顧問 釜屋 正誠先生 生徒会長 増田 和久 この年は風疹が全国規模で大流行した。 生活向上週間というものが行われた。 これは、毎月第一週に設けられる週間であり、各曜日毎に定められた目標を守るものである。 新たに、バトミントン同好会、奇術同好会、アウタースペース同好会が新設された。 |
特集この年の特集は、「お隣さんのホームルーム」というHRの授業中に編集委員が、各クラスを回ってゆくという内容にもかかわらず、あらかじめ各クラスで用意された紹介文が掲載されているだけだった。しかし、当時の生徒にとっては中々面白い特集だったのであろう。 また、各先生の趣味も特集している。 その中の一文より…KEIGO-K=EIGO(英語)、KEIGO-KE=IGO(囲碁)…。 この先生は今でも本校にいる有名な先生であるが、果たしてどなたでしょうか。 |